記帳を習慣化して事業を安定化|当事務所のサポート体制

この記事を読むのに必要な時間は約3分です。

日々の業務に追われて、つい後回しになってしまう記帳。 「時間があるときにまとめてやろう」と思っていても、気づけば領収書がどこかへ…なんて経験、ありませんか?

でも実は、こまめな記帳こそが、事業を安定させる第一歩です。

  • 売上や支出の流れをリアルタイムで把握できる
  • 節税のタイミングを逃さず、無駄な支出も防げる
  • 銀行や補助金申請にも、整った会計データが強い味方に

そして何より、記帳を習慣化することで、経営の「見える化」が進みます。

数字が整えば、事業の方向性も自然とクリアになります。

他の税理士事務所では、記帳代行や申告業務が中心で、年に一度のやり取りだけというケースも少なくありません。 しかし、それでは事業の状況をリアルタイムで把握することが難しく、節税のチャンスを逃してしまう可能性があります

そこで当事務所では、事業の成長をしっかりとサポートするために、以下の頻度で会計入力を行っております。

  • 個人のお客様は【3か月ごと】
    ※事業が忙しく対応ができない場合などは時期をずらしたり、会計入力をパスすることも可能です。
    お客様の負担をできるだけ軽減しつつ、経営状況をリアルタイムで会計に反映し、迅速にご報告できるよう取り組んでおります。
  • 法人のお客様は【毎月】
    ※源泉所得税の納付手続き(従業員や外注先への支払いにかかる税金の納付手続き)に対応するため、また毎月の業績をタイムリーに把握して経営判断に活かしていただくため、毎月会計入力を行っています。

上記のサイクルには、以下のようなメリットがあります。

【メリット】
  • タイムリーな経営判断が可能に
    • 売上・利益・資金繰りを把握し、無駄な支出や利益の偏りを早期に発見
    • 各種税金の見込み納付額を早めに把握
    • 節税のタイミングを逃さない
      【個人】:ふるさと納税の限度額計算や小規模企業共済への加入など、お客様にあった節税策の提案
      【法人】:備品などの設備投資の購入時期や生命保険の導入タイミングなど、お客様にあった節税策の提案
  • 業務の効率化
    • 記憶が新しいうちに処理できるので、記帳精度が高い
    • 書類の紛失リスクも軽減
    • 年末や決算期に慌てて対応する必要がなくなる
  • 税理士との関係が深まり、相談しやすくなる
    • 定期的なやり取りにより、税理士側で事業内容の理解ができる
    • 「この支出は経費になりますか?」などのご相談も気軽に
    • 単なる記帳代行ではなく、経営パートナーとしての関係に

この他にも…資金繰り改善・融資にも有利になるなどのメリットもあります。

「数字を整えることは、事業を整えること。」 あなたのビジネスの“今”と“これから”を、当事務所がしっかりとサポートいたします。

【他の税理士事務所との違い】
比較ポイント他の税理士事務所★当事務所★
サポート範囲記帳代行や申告業務が中心記帳代行や申告業務だけでなく、
節税対策・経営アドバイスまでトータルで対応
コミュニケーションお客様から連絡しない限り、
事務所側から情報提供や連絡はなし
会計・税務に関する最新情報など
お客様へ積極的に発信
窓口税理士ではないスタッフが対応し、
担当が頻繫に変わる場合も
必ず代表税理士が対応
相談のしやすさ/
レスポンスの速さ
問い合わせはメールが基本
営業時間内のみの対応で、返信には数日
LINEでいつでも気軽に相談可
基本的には即返信
会計入力のタイミング年1回や決算期にまとめて対応【個人】3か月ごと / 【法人】毎月
資料の提出方法郵送でのやり取りスマホアプリからレシートや領収書などを撮影するだけ
郵送でのやり取りはなし
節税アドバイス確定申告や決算の際に行うのが基本
提案がない場合も
日々のやり取りの中で、
最適なタイミングで節税策をご提案
料金の透明性料金が不明朗で、
業務を行うたびに追加料金が発生
シンプルで明朗なオールインクルーシブの料金体系

  1. 当事務所にご興味をお持ちの方は、お問い合わせページまたはページ最下部のLINEより、どうぞお気軽にご連絡ください。