「経営革新等支援機関」に認定されました
この度、当事務所が中小企業庁の経営革新等支援機関(中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う機関)に認定されました。当事務所は顧問先様である個人事業主・小規模企業を全力で支援致します。 認定支援機関ID:10821300 […]
【個人事業主必見】開業した場合に必要な届出書は?
開業時に必要な届出書まとめ ※記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。法令または公的機関や専門家に相談の上、ご自身の判断の基でご利用下さい。
【他人事ではない】税務調査って何?大枠は理解しておこう!
税務調査の内容と流れ 税務調査って何? 税務調査に関してよくあるご質問 税務調査の流れ ※記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。法令または公的機関や専門家に相談の上、ご自身の判断の基でご利用下 […]
【誤解されがち】「売上が1,000万円を超えたら法人化」は間違い?
個人事業主と法人の違いを含めて解説 個人事業主から法人化へのタイミングは? 個人事業主と法人との比較 個人事業主か法人かで悩む場合には・・・ 個人事業主か法人かの選択は、税制面だけでなく、信用面や取引の利便性など総合的に […]
【改正】2024年から大きく変わる「新NISA」を簡単解説!
新NISAの改正内容 NISAって? 【現行NISA(2023年12月末まで)】 ※ジュニアNISAの記載は割愛しています。出所:金融庁『新しいNISA』 「新NISA」の内容は? 現行NISAは2023年12月末までで […]
【改悪】ふるさと納税のルールが2023年10月から変更!9月末までがお得!
仕組みと改悪の内容 ふるさと納税って? 自治体側へのルール変更の内容は? 総務省は自治体に対し、以下のルールを定めています。これらのルールは、少なくとも寄附金の半分以上は寄附を受けた自治体のために活用されるべきという考え […]
【よくある間違い】「経費で落とす=タダ」ではない?
知っているようで知らない「経費」について解説 会社員と自営業者との捉え方の違い 「経費で落とす」という言葉の正確な意味を理解している方は非常に少ないと思います。なぜなら、会社員と自営業者(個人事業主・会社【事業主側】)と […]
【大改革】2023年10月1日から開始するインボイス制度とは?
インボイス制度とは? インボイス制度(適格請求書等保存方式)の概要 適格請求書の記載要件 「適格請求書発行事業者」は、インボイス制度開始後、下記の表の左側の6つの記載要件を満たす「適格請求書」を発行する必要があります。な […]
【要チェック】ふるさと納税が住民税で正しく反映されているか確認しよう!
「ふるさと納税が住民税で正しく控除されているか」の確認方法 確認方法 (1)所得税の控除額 ① 確定申告書の第一表㉚欄「課税される所得金額」(下記の赤丸)を税率表に当てはめ、所得税の税率を確認します。 <確定申告書の第一 […]
「知恵袋」を開設しました
「知恵袋」開設の趣旨・目的 当事務所では、会計・税務を多くの方に少しでも理解していただけるよう、「知恵袋」を開設しました。 敬遠しがちな分野ですが、個人事業主も法人も事業を行う上では避けては通れない分野かと思います。難し […]